「マカ」は古来より食材として食されてきたため安全性に問題はないとされています。
しかし100%の安全が保障されているわけではありません。
何に気を付けて摂取することが必要であるのか。
考えられる副作用や使用上の注意点を踏まえて、マカサプリの安全性についてみていきましょう。
マカの安全性について
マカの安全性についてみてみましょう。
「マカ」を短期間で適切に摂取した場合、経口摂取での安全性については示されています。
一般的な成人であれば1日3 gまでの量であれば12週間摂取を行っても身体に影響を及ぼす可能性は低いという結果が報告されています。
では妊婦や授乳婦の場合についてはどうでしょうか。
通常の食事に含まれる量であれば、おそらく安全です。
しかし、十分な情報が存在しないので、注意する必要があります。
結論としては適切な摂取量を守れば、マカは「比較的」安全な食品と言えるでしょう。
<参照:Natural Medicines>
マカの副作用
マカについての副作用は報告されていません。
しかしこれはあくまでも「マカ」自身についての報告です。
多くのマカサプリメントにはマカ以外の成分を含んでいるため、必ずしも副作用が出ないと断言はできません。
実際にマカ加工食品を服用中の薬と併用した際に、以下のような症状を引き起こしてしまうケースもあります。
ロキソプロフェンを服用中の73歳男性 (日本) が手足のしびれのため、マカ加工食品 (摂取量不明) を4日間併用したところ、息切れを感じて医療機関を受診。マカ加工食品が原因と考えられる薬剤性肺炎と診断された。
<参照:日本呼吸器学会誌.2012;1:347.>
マカ加工食品に含まれるどの成分が原因かははっきりとされてはおりません。
そのため服用中の薬がある場合は、マカサプリメントの成分を確かめたうえで、かかりつけ医にご相談することをおすすめします。
マカ使用上の注意点
マカサプリメントを摂取する際の注意点は2つあります。
1つ目は用法用量をしっかりと守ることです。
過剰に摂取をしてしまうと、ホルモンバランスが乱れなど健康を害してしまうリスクが発生します。
特に妊婦・授乳婦・小児への通常以上の摂取については安全性が十分に保証されていないので注意が必要です。
2つ目は摂取する際はかならず「水」で行うことです。
ジュースやコーヒーはもちろん、お茶などで飲んでしまうとそれらの飲み物に含まれている成分が吸収の妨げとなり、マカの効果を最大限に引き出すことが出来ません。
適切な服用を心掛けて、効果を実感しましょう。
マカの副作用や注意点に関する各社のコメント
ではマカ販売業者はマカの副作用に関してどのような見解を示しているのでしょうか。
それぞれ確認してみましょう。
makana(マカナ)
副作用について
「鉄分」や「亜鉛」などは、過剰摂取によって体調を崩してしまうことがありますので、それ以上のご飲用をお止めください。
妊娠中でも飲み続けていいですか?
お薬ではなく栄養機能食品であり、成分に安全なものを使用しておりますが、妊娠中や授乳中の女性の体質は日々変化しているため、事前にかかりつけ医様にご相談の上、ご飲用くださいますようお願いいたします。
ハグクミの恵み
副作用などはありませんか?
お薬ではございませんので副作用の心配はございません。ただ、人によっては体質改善過程で今までなかったような症状が出る方がいらっしゃいます。これは好転反応といい、そのままお使いいただくと症状が改善して、体内が整い、体質改善へと繋がります。なお、一度にたくさん飲むとお腹が緩くなることがありますのでご注意ください。
妊娠中・授乳中に飲んでも大丈夫?
妊娠中や妊娠直後の女性のカラダはとても変わりやすい状態です。自然由来の素材を使用しているので、どちらの時期もカラダに悪いものではないのですが、大切な時期ですので、ご利用いただく場合はかかりつけのお医者様にご相談ください。
HUG maca(はぐマカ)
妊娠中や授乳中でも大丈夫?
必ずかかりつけ医師、薬剤師へご相談ください。 商品ページの成分表示を参考にしてください。
一緒に飲まない方がいいサプリや、薬の組み合わせはありますか?
サプリメントは食品の一つですので、基本的に食事やサプリメントとの飲み合わせは問題ないとされていますが、お薬をお飲みの方は、念の為、かかりつけのお医者様にご相談されることをおすすめします。
マカ-junsui-(純粋)
副作用などはありませんか?
マカはペルーの高原野菜で、お薬ではありませんので副作用の心配はありません。しかし、お体に合わないと思われる方はお控えていただいた方が良いかと思われます。
妊娠してもマカを飲んで良いですか?
妊娠されてもお飲み頂いて何ら問題はございません。 しかし、妊娠初期はつわりなどで飲用が難しい時がございますので、精神的にも身体的にも安定してくる時期からお飲み頂くと良いかと思われます
まとめ
- 摂取量を守れば比較的安全
- 成分表をしっかりと確認する
- 各社の対応は「かかりつけ医に相談してからの摂取」
マカを摂取する際は事前にかかりつけ医に相談の上、決められた量をしっかり守りましょう。
そうすれば基本的には安全です。