基本的に葉酸がアレルギー反応を起こすことはないと考えられます。
しかし実際、過去の事例ではアレルギー反応が出ています。
これはどういうことなのでしょうか。
過去の事例も踏まえて、葉酸サプリ摂取におけるアレルギー反応について解説します。
アレルギー持ちの方の葉酸摂取について
アレルギー持ちの方でも葉酸サプリは安心して摂取することができるのでしょうか。
例として、各社の対応を見てみましょう。
なお、結論から言うと葉酸自体がアレルギー反応を起こすことは稀です。
どちらかと言うと、他の原材料によって引き起こる可能性の方が高いので、アレルギーをお持ちのかたは購入前によく確認しましょう。
ベルタ葉酸サプリ
ベルタ葉酸サプリについて分かりやすく
アレルギー対応
Q.アレルギーがあっても飲めますか?
A.体質や体調などによって身体に合わないこともございます。 商品詳細ページで使用原材料をご案内していますので、食品アレルギーのある方や心配のある方は、必ずご確認ください。 また、ご心配な場合にはかかりつけ医院でご確認ください。
原材料
原材料
乾燥酵母、葉酸含有酵母、もろみ酢粉末、ミネラルイースト、ヨウ素含有酵母、卵殻膜粉末(卵を含む)、燕の巣加工品(デキストリン、酵素処理燕窩)、馬プラセンタエキス末、フィッシュコラーゲン(ゼラチンを含む)、乾燥野菜粉末(大麦若葉、ケール、ブロッコリー、キャベツ、大根葉、かぼちゃ、さつまいも(紫芋)、チンゲン菜、パセリ、人参、セロリ、苦瓜、ほうれん草、桑の葉、モロヘイヤ、よもぎ、白菜、アスパラガス、トマト、野沢菜、れんこん)、ナンノクロロプシス、乳酸菌末(殺菌乳酸菌、デキストリン)、微細藻類由来DHA・EPA油/貝殻未焼成カルシウム、セルロース、ピロリン酸第二鉄、ステアリン酸Ca、ビタミンC、クエン酸、リン酸カルシウム、ラクトフェリン(乳由来)、ビタミンB6、ビオチン、サンゴカルシウム、着色料(β-カロテン)、ヒアルロン酸、葉酸、抽出ビタミンE、ナイアシン、パントテン酸Ca、酸化防止剤(カテキン、抽出V.E)、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンA、ビタミンD3、ビタミンB12、コリン
※1 無添加は「香料・着色料・保存料・香料発色剤・漂白剤・防かび剤・膨張剤・苦味料・光沢剤」
ベルタ葉酸サプリ
ご購入はこちらをクリック!
ララリパブリック
ララリパブリックについて分かりやすく
アレルギー対応
Q.アレルギーがあっても飲めますか?
A.原材料の一部に乳製品が含まれておりますので、乳アレルギーをお持ちでしたらご使用をお控えください。その他の原材料は商品ページをご確認ください。
原材料
原材料
【成分】還元麦芽糖水飴、乳糖果糖オリゴ糖、デキストリン、酵母(亜鉛、銅、モリブデン、ヨウ素含有)、黒酢もろみ乾燥末、大麦若葉末、ケール末、さつまいも(アヤムラサキ)末、ほうれん草末、南瓜末、人参末、桑の葉末、酵素処理燕窩(乳成分)、大葉末/未焼成貝殻カルシウム、セルロース、クエン酸鉄Na、V.C、ステアリン酸Ca、ナイアシン、パントテン酸Ca、V.B6、V.B12、葉酸
ララリパブリック
ご購入はこちらをクリック!
はぐくみ葉酸
はぐくみ葉酸について分かりやすく
アレルギー対応
Q.アレルギーがあるのですが、飲んでも大丈夫ですか?
A.アレルギーをお持ちの方は原材料をよくご確認いたき、場合によってはご使用をお控え下さい。
原材料
はぐくみ葉酸
ご購入はこちらをクリック!!
ママニック葉酸サプリ
ママニック葉酸サプリについて分かりやすく
アレルギー対応
ご使用上の注意
原材料名でアレルギーの心配がある方はお召し上がりにならないでください。
原材料
還元麦芽糖水飴、デキストリン、亜鉛含有酵母、酵母(銅含有)、乳糖、黒酢もろみ乾燥粉末、発酵黒タマネギ末、ザクロ果汁末、大麦若葉末、酵母(モリブデン含有)、酵母(ビオチン含有)、鶏冠抽出物(ヒアルロン酸含有)、ケール末、さつまいも(アヤムラサキ)末、ライチ種子エキス加工粉末、イチゴ種子抽出物、有胞子性乳酸菌、酵素処理燕窩末、ほうれん草末、南瓜末、人参末、桑の葉末、大葉末/未焼成貝殻カルシウム、セルロース、酸化マグネシウム、ピロリン酸第二鉄、ビタミンC、ステアリン酸Ca、加工油脂、ナイアシン、パントテン酸Ca、ビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンB1、L-ロイシン、葉酸、L-イソロイシン、L-バリン、ビタミンB12
ママニック葉酸サプリ
ご購入はこちらをクリック!!
AFCの葉酸サプリ
AFCの葉酸サプリ「mitete」について分かりやすく
アレルギー対応
公式には記載なし。
原材料
原材料
ライスマグネシウム、還元麦芽糖水飴、食用油脂、酵母(亜鉛、銅、セレン含有)、還元パラチノース/貝カルシウム、セルロース、V.C、ピロリン酸第二鉄、HPC、ステアリン酸Ca、ナイアシン、パントテン酸Ca、シェラック、V.B6、増粘多糖類、V.B1、V.B2、葉酸、トウモロコシたん白、V.D、酸化防止剤(V.E)、V.B12
AFCの葉酸サプリ「mitete」
ご購入はこちらをクリック!
以上が各社の対応です。
アレルギーに関して言及のないところもありますが、基本的に原材料をよくみてから自己判断で購入してもらうという傾向があります。
葉酸でアレルギー反応が起こることは稀!過去の事故事例について
原材料を見てから購入してもらうという対応はすなわち、葉酸自体にアレルギー反応はほとんど起こらないと考えられているからです。
葉酸サプリでアレルギー反応が起こるときは、その他の成分に疑いの目がかけられます。
しかし、ごく稀に葉酸サプリでアレルギー反応が出てしまっているのも事実です。
そこで過去のアレルギー発症事例について見てみましょう。
約2年前の妊娠中に2ヶ月間葉酸サプリメントを摂取していた経験のある42歳女性 (日本) が、葉酸380μgを含むサプリメントを摂取した2時間後にアナフィラキシー症状をおこしたという報告がある。プリックテストにてサプリメントとその成分の葉酸に陽性反応が出たが、食物中の葉酸には無反応であった。また、メトトレキサート (葉酸代謝拮抗剤) も陽性で交差反応と考えられた
この事例では適切な量の葉酸サプリ摂取にもかかわらず、アレルギー反応が出てしまいました。
しかし、原因は葉酸なのかその他成分なのかは明らかではありません。
30歳妊婦 (日本) が妊娠5週目まで葉酸サプリメントを0.4 mg/日、3ヶ月以上摂取したところ、妊娠6週目より吐き気、嘔吐、1.5 kgの体重減少が生じ、2週間後に黄疸および肝酵素値 (直接ビリルビン値、AST値、ALT値、LDH値、γ-GTP値) の上昇、肝生検により肝小葉に小壊死を伴う胆汁うっ滞が認められた。葉酸サプリメントの摂取中止により回復し、正期産にて健康な新生児を出産した。DLSTが陽性であったため、葉酸あるいは添加されていた他の成分かは不明だが、摂取していた葉酸サプリメントが原因と想定される肝障害と診断された
こちらも他の成分か葉酸なのかはわかりませんが、アレルギー反応を起こしてしまっています。
葉酸サプリの事故事例は他にもまだまだありますが、その他の事例はいずれも過剰摂取によるものです。
また被害事例も日本海外合わせて5件しかありません。
これを受けて、日本は葉酸サプリ摂取に関して「葉酸は1,000μg/日以下では一般的に安全である」という見方を示しています。
ですから、葉酸サプリを摂取をする上で過度に心配する必要はありません。
アレルギーをお持ちのかたは、原材料を何度も確認することで、被害を防げる確率が格段に上がるでしょう。
葉酸にアレルギー反応を示すのはごく稀なのです。
まとめ
- 葉酸でアレルギー反応を示すのはごく稀
- 各社の対応は「原材料をよく見てからの購入」
- アレルギー反応を示すのは葉酸か他の成分かは未だ不透明
- 葉酸サプリの被害事例は日本海外で5件
葉酸サプリの原材料を確認した上で、それでも心配の方はかかりつけ医に相談するのが一番安心です。
アレルギーに関して理解し、実際に葉酸サプリ購入しようと考えている方は当サイトのランキングを参考にしましょう。